<直近の練習>
トップかかと。離れてインパクト。腕を伸ばします。
スタンスを狭くしました。
スエーゼロ、トップで左ひざを伸ばし右膝曲げたまま、切り返しで左ひざを割ります。
閉じて上げて右肘伸ばしてバックスイング。フォロー手を開いて。
スクウェアグリップ、ハンドアップ、トップ猫手です。
前傾に沿ってルックアップで顔が残ります。
肩の回転は、浅めのイメージでも十分回っています。トップ猫手です。
構え、顔の向きを変えました。頭を左に傾けます。膝を曲げ、骨盤丸めます。腰の回転がトップまで止まらないように、そして、スムーズなチンバック。トップでも骨盤を丸めます。
少し右足体重で構え、回転からすぐ左へ。
インパクト、左足前でハンドファーストインパクトです。↓
・パンチショットのイメージでハンドファーストになりました。
・バックスイング、手が開かないように。
構えで脱力、左ひじが曲がる感じ。
横回転よりの斜め回転、右ひじが積極的にたたまれると良いです。腰からの切り返しで、左肩が上がっていく感じです。
腕だけの上げて下ろす練習を。
構え時、フェースを真っすぐに。手の位置を前の上です。閉じて上げて開いて下す。
真ん中でバックスイング、ビハインドボール、腕を伸ばして。(ボール挟んだ感じ、肘をくっつける感じ)
バックスイングの途中から右ひじが開いている感じが。完璧な回転で、開かないように。
完璧に閉じて後ろに流れないように上げて、開いて下ろすです。
ボール挟んでの練習良かったです。
ハーフバックから回転が止まらないようにと、右肘を中に。サポート練習。
ダウン、フォローまでループ。
インパクトからフィニッシュまで、膝を曲げておきます。
バックスイング、しゃがむ感じで右膝伸びないように体重はかかとです。左膝もあまり前に曲がらないように、切り返しで曲がります。
構えでハンドファーストでロフトを立てないように、手は真ん中で。
右肘を伸ばして大きく開かずノーコックで上げ、踏み込みでコックを入れます。
インパクトであごを引きます。
構え、フェースを少し閉じ、体を少し右に向け、スタンスは真っすぐです。
左肩が下がらないようにバックスイングです。アプローチも。
インサイドからリストターンで、フックボールのイメージが良いです。
再度、右肩が出ないようにです。
スエーゼロにします。
手の上げ方、閉じるように上に、腰を回すタイミングが先になり過ぎないように同調です。
タメポジション(振り遅れ)までは静かに、そこから振るリズムです。
インパクトイメージ練習でハンドファーストインパクトを作ります。
腰でバックスイング、腰でダウンスイング、そしてインパクトイメージへ。
右手を少し下から握ります。タメを大きく、切り返し時、腕はまだ上がっていく感覚です。
手首を横に折りながらハーフから肩が止まらないようにスムーズに体を回します。前にシャットに上げて、クロストップを作る感じです。
テイクバック「真っすぐ引く」OKです。
構え、猫背にしてみました。ボールはちょっと左、フェース面を絶壁にしないように。
手開かないように遠くに上げます。頭を右に振ります。体重は右かかとです。
体重移動しながら、下に向かって振ります。時々、インパクト近辺で、手を見て振ると、リリースが分かります。
胸椎を回します。
左つま先を開きます。左つま先で蹴って、かかとを上げ、バックスイングです。
トップで右足はかかと体重です。右ひざが曲がって、左ひざが伸びてる感じです。
トップが決まる少し前に左膝を曲げて行き、切り返します。捻転差を大きくです。インパクトは正面です。また、右肩をおさえる練習をします。
ウェッジのフルスイングは、ノーコックスイングを意識して、ストレート軌道に修正できました。
パター、右肘を少し曲げた状態にし、打つとき伸ばします。
<バックスイング>
腰は回転ですが、手は閉じるように上げます。
上半身は、後ろにお辞儀する感じです。
ゆっくり腰と腕が同調するように上げます。
トップは、左脇が締まらないようにし、手を少し体から離します。
<ダウンスイング>
体重移動し、腰の回転でリリースします。
インパクト、右肩が出ないように、脱力で腕を振ります。
<アプローチ>
手を使わず、腰の回転で。フォローでフェースを開いていく感じです。
後付けフォローで、等速に触れます。フォロー大きくです。
止める系は、フェースを少し開き、アウトサイドインで腰の回転で逆リストターンです。
<バンカー>
体の向きを変えてフェースを開き、低く外めに上げ、低いところからすくいます。
<パター>
首を左に傾けた方が良いかもです。
右肘を飛ばす方向に向けて、少し曲げた状態にし、打つとき伸ばします。
基本はショルダーストロークです。
0コメント